江村如圭(読み)えむら・じょけい

朝日日本歴史人物事典 「江村如圭」の解説

江村如圭

没年:享保17(1732)
生年:生年不詳
江戸時代中期の本草学者。京都の人。名は如圭,字は希南。如亭,復所と号す。江村毅庵の次子。兄青郊が丹後(京都府)宮津青山藩を致仕したため,跡を嗣いだが,父兄に先んじて没した。松岡玄達に従学し,もっとも本草学に精通。享保15(1730)年,病気を患ったのを契機にまとめた,その著述『詩経名物弁解』(1731)は,何度も版をかえ,当時かなり広く読まれた書物である。数多くの鳥獣草木の名を知り,博く群書を渉る態度に,如圭の学問に対する姿勢がみえている。ほかに,師玄達の言を如圭が記録した『自家本草』(写本,1730)が残る。

(高橋昌彦)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

関連語 江村如亭

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「江村如圭」の解説

江村如圭 えむら-じょけい

江村如亭(えむら-じょてい)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android