世界大百科事典(旧版)内の江西紙牌の言及
【麻雀】より
…清朝に入って,馬吊から種類を1種減らし,それに対札ができて計60枚となったものが遊湖(ヨウフー)といわれ,馬吊と並んで行われた。続いて清朝の康熙(1662‐1722)末年になると,江西紙牌(チアンシーチーパイ)108枚ものが現れた。種類は文子,吊子,万子,各一から九までで,同一牌が4枚ずつある。…
※「江西紙牌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...