世界大百科事典(旧版)内の池清の言及
【貸本屋】より
… 明治維新の動乱後,活気を取り戻した貸本屋も1883年ころを境にして,活版本が安価に出回るようになり減少するが,代わって東京神田のいろは屋貸本店(1886‐1913ころ)など学術書,翻訳書,新小説を中心とした貸本屋が各地に現れた。また,東京牛込の池清(いけせい)は江戸,明治,大正とひとり生き続け1931年ころまで営業したという。大正以降は,社会主義的書物を多く集めた札幌の独立社など異色のものもあるが,多くは大衆小説を中心にして古本屋の兼業であった。…
※「池清」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」