世界大百科事典(旧版)内の沈降濃縮装置の言及
【シックナー】より
…沈降濃縮装置ともいう。液体中に分散混合している少量の固体粒子を重力の作用で沈降させ高濃度のスラッジ(泥漿)として液体から分離する方法をシックニング(沈降濃縮)といい,これを連続的に行う工業的装置をシックナーという。…
※「沈降濃縮装置」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...