沓新しといえども冠となさず(読み)くつあたらしといえどもかんむりとなさず

精選版 日本国語大辞典 の解説

くつ【沓】 新(あたら)しといえども=冠(かんむり)となさず[=首(くび)に加(くわ)えず]

  1. 上下貴賤の身分階級を守り、その分を越えてはならないということのたとえ。沓新しといえどもなお地を踏む。〔譬喩尽(1786)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む