沖縄やまと口(読み)おきなわやまとぐち

世界大百科事典(旧版)内の沖縄やまと口の言及

【琉球語】より

…なお,沖縄では,本土を’jamatu(やまと。以下方言の例はとくに断らないかぎり,首里方言をあげる),本土の言語を’jamatuguci(やまと口)というが,沖縄の人が話す沖縄なまりの強い標準語は俗にʔucinːjamatuguci(沖縄やまと口)と呼ばれる。
【系統と歴史】
 琉球語は本土の日本語と同系であることが証明されている唯一の言語であって,両者の間には基礎語彙を中心とする大量の単語に整然とした規則的対応関係がみいだされる。…

※「沖縄やまと口」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む