河内の江(読み)かわちのえ

世界大百科事典(旧版)内の河内の江の言及

【大江御厨】より

…中世の河内国中部一帯にあった皇室領荘園。朝廷の御厨子所(みずしどころ)の所管で,当時河内平野を乱流していた古大和川と,その流域に展開する〈河内の江〉および渡辺など沿岸の津をひろく領有し,天皇の食膳に供える供御(くご)の魚類を貢進した。延喜荘園整理令の直後の905年(延喜5)に,蔵人所と河内国司の発した文書によって成立。…

※「河内の江」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む