河原細工(読み)かわらざいく

世界大百科事典(旧版)内の河原細工の言及

【細工】より

…江戸時代にかけて,武具や馬具,細かい調度,道具を作る職人がふつう細工とよばれ,江戸幕府も若年寄に属する細工所をもち,細工頭,細工方改役,細工所組頭などの役職を置き,こうしたものを細工に製作させた。 一方,南北朝期に入ると,〈裏無〉(草履)を所役()として祇園社に属し,ときに処刑された人の首を処理する〈河原細工〉が現れる(《八坂神社記録》)。〈四条河原細工丸〉あるいは単に〈細工丸〉といわれることのあったこれらの人々は,河原者とも重なっていた。…

※「河原細工」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む