泉城(読み)せんじょう

世界大百科事典(旧版)内の泉城の言及

【済南】より

…国民党の北伐に際しては,その主要な目標の一つとなり,それを阻止しようとする日本軍との間に済南事件(山東出兵)がひきおこされた。 済南は〈泉城〉の名でも知られるように,南部の山地からの地下水が自噴泉となり,趵突(ひようとつ)泉,黒虎泉などの泉群は,古くから風光明美な景勝の地として知られる。このほか,郊外の霊巌寺は唐代四絶(他に浙江天台国清寺,江蘇南京棲霞寺,湖北江陵玉泉寺)の一つとして著名で,四門塔・竜虎塔などのある柳埠地区,千仏山などとともに,済南の主要な観光地である。…

※「泉城」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む