世界大百科事典(旧版)内の法灯会の言及
【虚無僧】より
…1888年京都の善慧院に明暗教会が設立されて虚無僧行脚が復活し,ついで興国寺に普化教会,京都鳴滝妙光寺に法灯教会が設立された。現在,明暗寺の明暗教会,興国寺の法灯会などがある。普化宗【竹貫 元勝】。…
※「法灯会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…1888年京都の善慧院に明暗教会が設立されて虚無僧行脚が復活し,ついで興国寺に普化教会,京都鳴滝妙光寺に法灯教会が設立された。現在,明暗寺の明暗教会,興国寺の法灯会などがある。普化宗【竹貫 元勝】。…
※「法灯会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...