法線速度(読み)ほうせんそくど

世界大百科事典(旧版)内の法線速度の言及

【位相速度】より

…つまりvは媒質中の各点の振動の位相が伝わっていく速さと考えることができるので,これを位相速度という。位相速度は法線速度とも呼ばれ,一般の波動でも用いられるが,厳密には正弦波について定義されるものである。波動【有山 正孝】。…

【光速度】より

…また,異方性の結晶中では光の伝わる方向を指定しても異なる速さの2種の光が存在する。この場合,それぞれの光について上の式で与えられる位相速度は光のエネルギーが伝わる速さとは異なり,位相速度を法線速度,エネルギーの伝搬速度を光線速度ray velocityと呼ぶ。【三須 明】
【光速度の測定(フィゾーの実験)】
測定精度はけっしてよいとはいえないが,彼の実験は光速度を地上の実験装置で測定したという点で画期的なものであった。…

※「法線速度」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む