法貴扇(読み)ほっきせん

世界大百科事典(旧版)内の法貴扇の言及

【うちわ(団扇)】より

…相撲の行司が勝敗を宣するうちわも軍配うちわといい,形は武将のそれと同じである。昔から天狗の絵によくみられるうちわは羽扇であり,修験道の山伏は法貴扇(ほつきせん)といううちわを持つ。 その後,とくに竹細工と紙の製造が広く行われた江戸時代には,各地にこれを材料としたうちわの製作が普及した。…

※「法貴扇」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む