波々伯部元継(読み)ははかべのもとつぐ

世界大百科事典(旧版)内の波々伯部元継の言及

【波々伯部氏】より

…〈ほうかべ〉とも読む。中世丹波国の土豪,戦国期の武将。祇園社領4ヵ保の一つであった丹波波々伯部保(現,兵庫県多紀郡篠山町)の開発領主と伝える。1221年(承久3)の関東御教書にみえる下司盛経が文献上の初見人物で,以後同氏の惣領は〈盛〉字を名のることが多い。1337年(延元2∥建武4)の波々伯部信盛の請文には,〈先祖越中守盛里開発領主として〉とあるが,同保は田堵数名が相談の上祇園社に寄進したことが明らかで,上の伝承には疑問がある。…

※「波々伯部元継」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む