波津港(読み)はつこう

世界大百科事典(旧版)内の波津港の言及

【岡垣[町]】より

…福岡県北部,遠賀郡の町。人口2万8807(1995)。西部から南部にかけては三郡山地北部に属する山地が連なり,北は響灘に臨み三里松原をのせる砂丘が発達,その内側から東部は矢矧(やはぎ)川,石川沿いに沖積低地が開けている。主産業の農業は,米,麦のほか,山麓の高倉一帯ではビワやミカンなどの果樹,砂丘付近は野菜栽培が盛んで,北九州市の近郊農業地域を形成している。また波津(はつ)漁港を基地とする近海漁業も盛んである。…

※「波津港」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む