波調(読み)はちょう

世界大百科事典(旧版)内の波調の言及

【クシャーナ朝】より

…貨幣銘や碑文から,カニシカのあと,バーシシュカ,フビシュカ,バースデーバVāsudevaなど4~5人の王が出たことが知られる。西暦230年に魏に使者を送った大月氏王の波調は,クシャーナ朝末期のバースデーバとみられている。このころから王朝は,イランに興ったササン朝の軍の攻撃を受けて領土の西半を失い,地方政権にその東半を奪われて急速に衰退し,3世紀半ばごろ滅びた。…

※「波調」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む