世界大百科事典(旧版)内の泣き歌の言及
【口承文芸】より
…古い時期のスラブの口承文芸の姿は書記史料によってある程度うかがうことができる。たとえば東スラブ人のもとで編まれた《原初年代記》や《イーゴリ軍記》(ともに12世紀)はより古い時代の叙事詩の断片,昔話,なぞ,ことわざ,泣き歌などを含んでいるし,チェコでは14,15世紀にチェコ語やラテン語で書かれた文献に昔話やなぞが収められ,同じころスミル・フラシカによって最初の俚諺集がつくられた。また15世紀のポーランドの修道僧たちは祈禱書の写本に民謡のテキストを書き入れている。…
※「泣き歌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」