泥箱(読み)どろばこ

世界大百科事典(旧版)内の泥箱の言及

【金庫】より

…そこで69年(明治2)に,神奈川の竹内弥兵衛が洋風金庫を製造販売しだしたという。〈弗箱(ドルばこ)〉の名で知られたが,のちには泥棒除けにもなるところから〈泥箱〉とも呼ばれた。大正時代には鋳鉄製の金庫の量産が可能になり,1923年の関東大震災で金庫の役割が再認識されたが,第2次世界大戦中は金属統制のため製造中止となっていた。…

※「泥箱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む