津具金山(読み)つぐきんざん

世界大百科事典(旧版)内の津具金山の言及

【津具[村]】より

…林業,米作が盛んであるが,近年はシクラメンや高冷地野菜の栽培も行われる。武田信玄の軍用金をまかなったといわれる津具金山跡や縄文時代の大根平遺跡,鞍船遺跡があり,村立民俗資料館には津具の山樵用具(重要民俗資料)が展示されている。天竜奥三河国定公園に属する茶臼山一帯は1978年茶臼山高原道路が開通して観光開発が進められている。…

※「津具金山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む