世界大百科事典(旧版)内の洲股の言及
【墨俣[町]】より
…半商半農の町であったが,現在は岐阜・大垣・羽島各市のベッドタウン化が急速に進んでいる。【上田 雅子】
[歴史]
1586年(天正14)まで墨股(俣)で木曾川本流(現,境川)が長良川に合流していたため,古くは洲股,洲俣とも書いた。古代には東海道と東山道を結ぶ美濃路が通じており,墨股渡があった。…
※「洲股」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...