《流れの背後の都市》(読み)ながれのはいごのとし

世界大百科事典(旧版)内の《流れの背後の都市》の言及

【カザック】より

…41年にズールカンプ書店の原稿審査員となり,終戦を迎える。戦争中に書いた長編《流れの背後の都市》(1947)はカフカ的ビジョンによって全体主義体制を風刺しているところが時流に合い,一躍有名作家となる。48年のペン・クラブ誕生に尽力,49年ドイツが東西に分裂するとき,ペン・クラブの統一を維持しようと奔走するが成功せず,西独のシュトゥットガルトに移住する。…

※「《流れの背後の都市》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む