流況調整(読み)りゅうきょうちょうせい

世界大百科事典(旧版)内の流況調整の言及

【上水道】より

…一つは下流取水,すなわち同じ河川でも流域内のより多くの支川と排水を集めた下流部や河口部からの取水による水量の確保であり,もう一つは他地域の河川からの長距離導水である。後者には余剰流域から不足流域への水の移出の場合と,降水量の季節分布や流況の異なる河川相互の水の融通(流況調整という)の場合がある。いずれも導水トンネルやポンプ設備を設けることにより水需給を広域で平均化する方法である。…

※「流況調整」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む