浄因(読み)じょういん

世界大百科事典(旧版)内の浄因の言及

【羽陽秋北水土録】より

…出羽国平鹿郡浅舞村の玄福寺住職浄因が,多年の観察にもとづき秋田地方の自然風土と生活風俗を記録した全10巻の大著で,1787年(天明7)に脱稿した。一般には知られなかったが,仏教的世界観をもとに展開された経済論,農業論として特異な内容で,とくに気象の正常・異常の周期性の発見,それに適応したイネの品種の選び方などに,独自の合理性が示されている。…

※「浄因」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む