世界大百科事典(旧版)内の《浙音釈字譜》の言及
【陽関三畳】より
…のち歌詞を前後に付加して琴歌にした。現存最古の《浙音釈字譜》(15世紀)所収のもの以降,十数種あるが《琴学入門》(19世紀中葉)のが最も流行している。これは原詩に若干の歌辞をつけ全体を3度歌うもので,楽調は商調式(レを主音)に属すが途中に転調部分を含む。…
※「《浙音釈字譜》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...