浜佐呂間(読み)はまさろま

世界大百科事典(旧版)内の浜佐呂間の言及

【佐呂間[町]】より

サロマ湖の南岸に位置し,北見山地東縁の丘陵と台地とからなり,低地は佐呂間別川の河谷などに限られている。1894年現在の浜佐呂間の地に漁業のかたわら農業を営む定住者があらわれ,1901年佐呂間別原野の区画設定が行われて開拓の基礎となった。産業は農業を中心とし,酪農が伸長して乳牛1万頭以上,肉牛5000頭以上(1990)が飼養され,テンサイなどの寒冷地畑作が行われている。…

※「浜佐呂間」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む