浜町狩野(読み)はまちょうかのう

世界大百科事典(旧版)内の浜町狩野の言及

【狩野常信】より

…《常信縮図》は,《探幽縮図》とともに古画研究上の貴重な資料である。次子の岑信(みねのぶ)は浜町に分家して浜町狩野家を興した。【安村 敏信】。…

【狩野派】より

…ここに狩野家の中心は江戸に移り,山楽系の京狩野に対して江戸狩野と呼ばれる。この中では木挽町家が江戸時代を通じて栄えたが,この3家に常信の次男の岑信(1662‐1708)が分家した浜町狩野家を加えた4家が,後に奥絵師として幕府の機構に組み込まれた。 奥絵師は若年寄の支配下にあり,知行200石を与えられる旗本格であり,世襲と帯刀が許された。…

※「浜町狩野」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android