すべて 

浦和充子事件(読み)うらわみつこじけん

世界大百科事典(旧版)内の浦和充子事件の言及

【国政調査権】より

…〈司法権の独立〉が裁判官の自由な法的判断を保障することを狙いとしているところからすれば,(c)の考え方が妥当であろう。1949年,〈浦和充子事件〉の調査をめぐって,参議院法務委員会と最高裁判所の間でこの点がはげしく論争された。浦和地方裁判所は,その前年,浦和充子が実子を殺害した事件につき,懲役3年,執行猶予3年の判決を下した。…

※「浦和充子事件」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む