浦項総合製鉄所(読み)ほこうそうごうせいてつじょ

世界大百科事典(旧版)内の浦項総合製鉄所の言及

【浦項】より

…兄山江が形成したデルタに位置し,日本海(東海)漁業の基地浦項港を中心に商業都市として発達し,1949年市に昇格した。朴正熙政権のもとで70年に浦項総合製鉄所の建設が着手されて以来,韓国の製鉄基地として市の面貌を一新した。同工場は73年に103万t規模の第1期工事を完成したのち数回の拡張工事を重ね,81年には年産850万t規模の国際的大工場となった。…

※「浦項総合製鉄所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む