《浮世絵十八考》(読み)うきよえじゅうはちこう

世界大百科事典(旧版)内の《浮世絵十八考》の言及

【織田一磨】より

…36年文展無鑑査,第2次大戦後は日展の出品委嘱者となる。浮世絵にも造詣深く,《北斎》(1916),《浮世絵十八考》(1926)等の著書がある。【藤井 久栄】。…

※「《浮世絵十八考》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む