海の記念日(読み)うみのきねんび

精選版 日本国語大辞典 「海の記念日」の意味・読み・例文・類語

うみ【海】 の 記念日(きねんび)

  1. うみ(海)の日(ひ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「海の記念日」の意味・わかりやすい解説

海の記念日
うみのきねんび

海の日

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の海の記念日の言及

【明治丸】より

…最初は灯台巡視船として用いられたが,当時の最優秀新造船であったため皇室の御召船としても使用された。76年明治天皇の東北・北海道巡航の御召船として航海したが,この航海の横浜帰着の日,7月20日を記念して1941年には海の記念日が定められている。このほか,1875年11月には小笠原諸島を日本政府が領有する旨,島民代表を船上に集めて伝達するのにも用いられた。…

※「海の記念日」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android