世界大百科事典(旧版)内の海南湾の言及
【海南[市]】より
…人口4万7195(1995)。海南湾(黒江湾)に臨み,日方川および貴志川の流域(野上谷)を後背地に,近世以来商港として繁栄し,廻船問屋も多かった。特産品は黒江の漆器,野上谷のシュロ製品が主で,特に漆器は根来塗に起源をもち,紀州藩の保護のもとに最も重要な産業であった。…
※「海南湾」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...