世界大百科事典(旧版)内の海岸漁村の言及
【漁村】より
…浦とか浜とも呼ばれる。従事する漁業が海面漁業であるか,内水面漁業であるかによって,海岸漁村,河川漁村,湖沼漁村などの種別がある。日本の漁村の歴史には,古く律令時代の海部(あまべ)からの伝統をひくものもあるが,多くは中世のころ,それまで磯場(いそば)を渡り歩いた漁民の定着化とともに成立をみたとされている。…
※「海岸漁村」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…浦とか浜とも呼ばれる。従事する漁業が海面漁業であるか,内水面漁業であるかによって,海岸漁村,河川漁村,湖沼漁村などの種別がある。日本の漁村の歴史には,古く律令時代の海部(あまべ)からの伝統をひくものもあるが,多くは中世のころ,それまで磯場(いそば)を渡り歩いた漁民の定着化とともに成立をみたとされている。…
※「海岸漁村」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...