海成段丘(読み)カイセイダンキュウ

世界大百科事典(旧版)内の海成段丘の言及

【海岸段丘】より

…過去の海面に対応して形成され,海岸付近に分布する階段状の台地(段丘)地形で,段丘崖とその前面の平たんな台地面(段丘面)の組合せからなる。海の作用によって形成された段丘であることを強調して,海成段丘marine terraceということも多い。それらの地形は,かつて海面近くにあって,おもに波浪の浸食作用によって形成された海食崖と海食台が,その後陸地の隆起または海面の低下により離水して陸上に保存されているものである。…

【段丘】より

…したがって溶岩台地とはいうが,溶岩段丘とはいわない。また,とくに段丘の成因を強調して表現する場合には,河成段丘,海成段丘,湖成段丘という。 段丘地形は過去の河床,海底面,湖底面である平たん面と,その平たん面が形成されていた当時の崖(平たん面の背後にある)からなり,河床変動や海面・湖面の相対的低下によって離水するとともに,その平たん面は段丘化して段丘面となり,その前面には新しい崖地形と新しい平たん面が形成される。…

※「海成段丘」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む