海洋生物資源(読み)かいようせいぶつしげん

世界大百科事典(旧版)内の海洋生物資源の言及

【海洋開発】より


【海洋開発の分野】
 海洋開発とは地球表面積の約70%を占める広大な海洋を有効に利用することを目的とする新しい人間活動をすべて含むものと考えられる。具体的にみれば,海洋生物資源,海底資源,海水資源,海洋エネルギーおよび海洋空間の開発利用などがあるほか,海洋環境保全も重要な問題である。さらに海洋あるいは海底の調査を行って,海水の挙動の実態を知り大気との相互作用を考慮して,気象あるいは気候変化への影響を解明するとか,海底地殻活動の調査により海底地震の解明に寄与するなど,社会的ならびに経済的にも大きな意義をもつ海洋調査がある。…

※「海洋生物資源」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む