海軍兵器局兵器製造所(読み)かいぐんへいききょくへいきせいぞうしょ

世界大百科事典(旧版)内の海軍兵器局兵器製造所の言及

【特殊鋼】より

…このような需要構造のため,公共投資,自動車工業の動向によって需給が左右されるという特徴がある。 日本で最初の特殊鋼は1882年に東京築地の海軍兵器局兵器製造所において,るつぼ炉によって製造された。その後90年海軍の横須賀工廠,95年海軍の呉工廠,96年陸軍の大阪砲兵工廠に,特殊鋼製造のための平炉が設置された。…

※「海軍兵器局兵器製造所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む