海青楽(読み)かいせいがく

世界大百科事典(旧版)内の海青楽の言及

【大戸清上】より

…838年,遣唐音声長として遣唐使に従って入唐したが,その翌年帰国の船が〈南海の賊地〉(場所不明)に漂着,そこで殺されたという。承和楽,清上楽,海青楽など十数曲は清上の作曲と伝える。中でも承和楽は,菊の宴のとき,勅命により作曲し,年号が曲名にされたもの。…

※「海青楽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む