消しゴム付鉛筆(読み)けしごむつきえんぴつ

世界大百科事典(旧版)内の消しゴム付鉛筆の言及

【消しゴム】より

…39年のグッドイヤーの加硫法発明以降は良質のゴムの製造が可能になり,ドイツ,フランス,アメリカで消しゴム企業は発達していった。アメリカでとくに好まれる消しゴム付鉛筆は,58年フィラデルフィアのL.リップマンが特許をとった。 日本では明治維新後に鉛筆といっしょに普及したが,1910年代までは輸入品のみで,A.W.フェバーのクジラ印が最高級とされていた。…

※「消しゴム付鉛筆」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む