消化管ポリポーシス

内科学 第10版 「消化管ポリポーシス」の解説

消化管ポリポーシス(消化管・膵・腹膜の疾患)

 消化管ポリポーシス大腸およびその他の消化管に多数のポリープが発生する疾患群であり,腺腫性の家族性大腸腺腫症やTurcot症候群,MYH関連ポリポーシス,過誤腫性のPeutz-Jeghers症候群,若年性ポリポーシスやCowden病,過形成性ポリポーシス,などに分類される(表8-7-1).遺伝性を示すものと遺伝性が認められないものがあり,消化管以外の随伴性病変を伴う症候性疾患であるものが多い.
 これらのポリポーシスのうち腺腫が大腸に多数(通常100以上)に発生し,放置すれば100%近く大腸癌が発生する家族性大腸腺腫症が代表的な疾患である(図8-7-1).[小西文雄]
■文献
Giardiello FM, Brensinger JD, et al: Very high risk of cancer in familia Peutz-Heghers syndrome. Gastroenterology, 119: 1447-1453, 2000.
松本主之,矢嶋律子,他:家族性大腸腺腫症の臨床徴候と遺伝子変位の関係.胃と腸,39: 1099-1112, 2004.
Nishisho I, Nakamura Y: Mutation of chromosome 5q21 genes in FAP and colorectal cancer patients. Science, 253: 665-669, 1991.

出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む