消費技術移転論(読み)しょうひぎじゅついてんろん

世界大百科事典(旧版)内の消費技術移転論の言及

【技術移転】より

…労働集約的かつ中小企業型技術のほうが適していると主張する。いま一つは少数説だが,発展途上国の国民が多国籍企業等先進国からの進出企業によって,〈不適切な〉ぜいたく品(たとえば香料入りセッケン)の消費を強いられているという〈消費技術移転論〉である。【関口 末夫】。…

※「消費技術移転論」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む