消費者手形(読み)しょうひしゃてがた

世界大百科事典(旧版)内の消費者手形の言及

【手形】より

…消費者にとっては,欠陥商品の引渡しや商品の引渡しがないなどの場合に,販売業者に対する抗弁をもって手形所持人に対抗することが困難となる(手形抗弁の切断)。そこで世界各国では消費者手形について特別な法的取扱いをする法を制定する国が増加してきた。たとえば,消費者手形の利用を禁止する(アメリカ統一消費者信用法典),手形面に〈消費者手形〉などの表示を義務づけ,その手形の抗弁切断機能を否定する(カナダ手形法),割賦販売では指図禁止手形のみ利用を認める(オーストリア割賦販売法)などである。…

※「消費者手形」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む