液体カートン(読み)えきたいかーとん

世界大百科事典(旧版)内の液体カートンの言及

【紙器】より

…特殊カートンは食品包装に多く使用されており,紙の片面に塗工をして印刷効果を高めるようにし,裏側にはプラスチックフィルムやアルミ箔をはり合わせて液体の浸透を防ぎ,液体容器としても用いられている。具体例としては,紙コップ,紙皿,ミルクカートン(箱詰牛乳),液体カートン,冷凍食品容器などがあり,衛生上の配慮から蛍光染料を使用していないのが特徴である。はり合せで防水性を紙にもたせているので紙の切断面から水が浸透するのを防げない。…

※「液体カートン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む