液液抽出装置(読み)えきえきちゅうしゅつそうち

世界大百科事典(旧版)内の液液抽出装置の言及

【抽出】より

…(1)選択性に優れていること,(2)抽剤への抽質の溶解度が大きいこと,(3)原溶媒への抽剤の溶解度の小さいこと,(4)抽質との分離の容易なこと,(5)抽料との密度差が大きく,2相の分離が容易なこと,(6)化学的に安定で,腐食性,引火性,毒性のないこと,(7)安価なこと,などである。
[液液抽出装置]
 ミキサー・セトラー型のものと塔型のものとがある。ミキサー・セトラーは図2のようにかくはん(攪拌)槽(ミキサー)と静置槽(セトラー)の組合せから成っている。…

※「液液抽出装置」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む