世界大百科事典(旧版)内の涼月風の言及
【石村涼月】より
…初世橘旭翁に指導を受けたが,のち一時琵琶から離れ,大阪で義太夫節を修めた。筑前琵琶にもどって,浄瑠璃の風情を加味した発声と旋律によるユニークな演奏様式をつくり出し,涼月風と呼ばれ好まれた。この様式は門弟の三好旭天,平田旭舟に受け継がれたが,それ以上は続かなかった。…
※「涼月風」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…初世橘旭翁に指導を受けたが,のち一時琵琶から離れ,大阪で義太夫節を修めた。筑前琵琶にもどって,浄瑠璃の風情を加味した発声と旋律によるユニークな演奏様式をつくり出し,涼月風と呼ばれ好まれた。この様式は門弟の三好旭天,平田旭舟に受け継がれたが,それ以上は続かなかった。…
※「涼月風」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」