世界大百科事典(旧版)内の淡水赤潮の言及
【プランクトン】より
…赤潮生物の種や生理状態により,必ずしも赤くはならず,赤褐色,桃色,褐色,緑色,黄緑色などさまざまである。〈潮〉の字が示すように,元来は海域での現象に対し用いられた語だが,近年は淡水赤潮の呼名も使われている。赤潮の原因となる生物の種は多いが,ケイ藻,鞭毛藻,ヤコウチュウの場合が多い。…
※「淡水赤潮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...