混合アルカリ効果(読み)こんごうあるかりこうか

世界大百科事典(旧版)内の混合アルカリ効果の言及

【ガラス】より

…またガラス中に2種類以上のアルカリイオンを導入することによっても,抵抗率を3~6けた高めることができる。この効果は混合アルカリ効果と呼ばれ,実用上重要な現象であるから研究例も多いが,その機構の完全な説明はなされていない。遷移金属元素を含むガラスは電子伝導性を示す。…

※「混合アルカリ効果」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む