混合ダイナマイト(読み)こんごうだいなまいと

世界大百科事典(旧版)内の混合ダイナマイトの言及

【ダイナマイト】より

…現在日本で用いられているダイナマイトは,〈ニトログリセリンまたはニトログリコール,あるいはこれらの混合物に窒素量12%程度のニトロセルロースを配合してできたニトロゲルを6%以上含むもの〉と定義されている。 アメリカでは,ニトログリセリンをゲル化せずに硝酸ナトリウムや木粉などの活性吸収剤に吸収させたストレートダイナマイトや,硝酸ナトリウムの代りに硝酸アンモニウムを用いたアンモニアダイナマイトなどの混合ダイナマイトも用いられている。これらは製造,取扱いが危険なため,日本では製造されていない。…

※「混合ダイナマイト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む