混合血栓(読み)こんごうけっせん

世界大百科事典(旧版)内の混合血栓の言及

【血栓】より

…血栓は,凝血塊に比べて,硬く乾燥しており,弾性に乏しく,血管壁と密着しはがれにくい。肉眼で見た色調により,白色血栓,赤色血栓,混合血栓に分けられる。白色血栓は,顕微鏡で見ると特殊な網状の構造を示しており,赤血球が血小板や白血球に比べて著しく少なく,肉眼的に帯黄白色または灰白色に見える。…

※「混合血栓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む