混用式構造(読み)こんようしきこうぞう

世界大百科事典(旧版)内の混用式構造の言及

【船体構造】より

…桁は肋骨,あるいは梁に直交して設けられるので,縦肋骨方式においては幅方向,あるいは深さ方向に,また横肋骨方式においては長さ方向に配置されることになる。甲板構造,船底構造,船側構造がともに縦肋骨方式である場合を縦式構造,これらが横肋骨方式の場合を横式構造といい,両者が混用される場合を混用式構造と称する。横式構造は横強度が重要となる場合に有利な構造法であり,船倉内への構造部材の突出しが少なく貨物の積付けにも便利であるなどの利点から小型船に多く採用されている。…

※「混用式構造」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む