清凉寺釈迦如来立像(読み)せいりょうじしゃかにょらいりゅうぞう

世界大百科事典(旧版)内の清凉寺釈迦如来立像の言及

【胎内文書】より

…仏像・神像などの胎内におさめられた古文書。その像の造立や修理の趣旨を記した願文の類が多く,その点では胎内銘と共通した性格の史料である。胎内文書の納入の時期は,像の製作時や補修時がほとんどで,中には何度にもわたる補修のたびに,新たな納入品が付け加えられている例もある。仏・神像の胎内には文書以外にもさまざまなものをおさめることがあるが,それら像内納入品は,胎内のすき間におさめるので,当然,平安時代末に寄木造の作風が盛んになって,仏像の胎内に空間が必然的に生じるようになってから急増する。…

※「清凉寺釈迦如来立像」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む