清浄化城(読み)せいじょうかじょう

世界大百科事典(旧版)内の清浄化城の言及

【黄寺】より

…東黄寺はもと普静禅林と号したが,1651年(順治8)ラマ寺院に改修された。西黄寺は1652年ダライ・ラマ5世の北京訪問に際してその宿舎として建立され,清浄化城と号した。西黄寺は清代北京を訪問するチベット・モンゴル高僧の宿舎にあてられた。…

※「清浄化城」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む