清渓路(読み)せいけいろ

世界大百科事典(旧版)内の清渓路の言及

【ソウル】より

…東西の極に位置する東大門(衣類中心)・南大門(衣類,食品)両市場は韓国の商品相場を左右するといわれ,卸売と小売が混在する独特の風景をみせている。東西方向の数本の道路沿いにおのおの特色ある商業地区が形成されており,北から南へ順に見ると,鍾路は伝統工芸品・書籍・病院,清渓路は金属・機械,乙支路は紙・家具,明洞(ミヨンドン)は美都波,新世界,ロッテなどの百貨店が周辺をとりまき,ファッション商品を中心に若者の町として有名となり,忠武路には電気機器商が集中している。江北の旧城外地域は住宅街の中に大学や高校などの教育機関が散在する文教地区となっている。…

※「清渓路」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む